体のサビに働きかける! CoQ10の800倍、ビタミンEの1000倍

体のサビに働きかける!
コエンザイムQ10の800倍、ビタミンEの1000倍

そして、肌のハリ弾力を失わせてシワ・タルミなどを作り、老化肌の原因のひとつとなります。
しかし、体内には一重項酸素を消去する酵素がありません。 そこで力を発揮するのがアスタキンサンチンです。
老化の原因!?活性酸素に関するQ&A
生きていく上で欠かせない酸素も、さまざまな影響や刺激を受け、増えすぎると体を酸化(サビ)させる「活性酸素」となってしまいます。
Q1.酸化とは?
A1.
物質が酸素と結びついてさびてしまうことです。 むいたリンゴを置いておいたら茶色くなってしまったり、金属がサビて変色したり…そういった変色・変質が体の中でも起きています。
Q2.活性酸素とは?
A2.
毎日の生活の中で体内に取り入れられた酸素の一部は、細胞を酸化させる"活性酸素"に変化してしまいます。細菌やウイルスを退治する手助けをしてくれる、なくてはならないものですが、増えすぎてしまうと私たちの正常な細胞をサビさせ、傷つけてしまいます。
その結果、シミ、シワなどの老化肌を招いてしまいます。
Q3.活性酸素が及ぼす影響は?
A3.
老化や生活習慣病の原因の80~90%は活性酸素!
Q4.活性酸素の原因は?
A4.
紫外線をはじめ、ストレス、たばこ、食品添加物、医薬品、排気ガスなど、さまざまです。
体内にも活性酸素を無毒化する「抗酸化」機能は備わっていますが、環境や年齢を重ねるにつれて、抗酸化力は衰えていきます。 そのため、毎日の生活の中で抗酸化成分を摂取しなければなりません。
そこで、優れた抗酸化力を持つアスタキンサンチンが力を発揮します!
優れた抗酸化力!!アスタキンサンチンに関するQ&A
Q1.アスタキンサンチンとは?
A1.
藻類や食物連鎖の流れの中で魚介類・サケ・イクラ・エビ・カニなどの中に含まれている赤い色素をもつ天然由来カロテノイドの一種です。
β-カロテンの5倍、コエンザイムQ10の800倍、ビタミンEの1000倍、ビタミンCの6000倍の優れた抗酸化力を持っていることで注目を集めています。
脂に溶ける性質のため、細胞の中に入り込んでサビに働きかけます。
Q2.どんなものに含まれるの?
A2.
サケ、イクラ、エビ、カニなどに含まれます。
一日の目安はだいたい4~6mgです。
これを食事から摂取しようとすると…
毎日欠かさずに食べ続けるのは大変!
ネオアスタキンサンチンなら1日3粒で約6mgのアスタキンサンチンを摂取可能!
「ネオアスタキサンチン」の詳細はこちら